オーラソーマボトルの携帯ストラップ

レシピNO.8 オーラソーマボトル風・携帯ストラップ

★★ 中級者向けレシピ

レシピNO.8 オーラソーマボトル風・携帯ストラップ

今回は天然石ではないのですが、スワロフスキーのビーズを使った「オーラソーマのボトル風」のレシピです。


オーラソーマのお気に入りボトル、ストラップにして持ってあるけばご機嫌~♪

今回は95番のボトル。上がフィッシャーで下がサンで作りました。


◆材料:

スワロフスキー#5301 4mm 44ヶ(ボトルの上の色19ヶ下の色25ヶ)/
6mm クリスタル1ヶ/ ロンデル5mm 1ヶ / ストラップパーツ 1ヶ /
ボールチップ 5mm 1ヶ/ テグス 1m (必要に応じて丸カン、丸小ビーズ1ヶずつ)

ボトルの側面上部の真ん中より編み始めます。

と、いっても編み方は基本の↑これ一つ。

左右にビーズを1個ずつ通して1個のビーズでクロスする。

「4つで一つのモチーフ」延々、これの繰り返しです。

最初だけ、3つ通しておきますけど。


上のボトルになる色7ヶ編んだら、下の色のビーズ17ヶ編み、続けて上の色6ヶ編みます。


編み始めの「A」のビーズにクロスして輪を作ります。


今はボトルの側面をaの真ん中から編みました。


今度は前面「e」の面の半分を編みます。


今、輪になっている部分を展開図?にしたもの。
最初の「A」のビーズから左右にテグスが出ています。

これを右側(左でもOK)に他のビーズを通しながら前面の「e」の面の上部から編んでいけるようにします。

「A」から出ている左のテグスを「J」「K」「B」と通したら新しく加えた「D」のビーズに通します。

右のテグスを「B」「C」と通します。左右のテグスで「E」の新しく加えたビーズでクロスします。

「D」「E」は上のボトルの色で。

これは「e」の面を上からみたところ。

薄紫の枠はすでに編んで、ビーズがある所です。

今、あるビーズを利用しながら「4つで一つのモチーフ」を編んでいきます。

今、「E」のビーズまで編んでいますから、左にあるビーズを利用しながら下のボトルの色のビーズを加えながら(F、G、H)すでにあるビーズ「N」でクロスします。

(C、L、Mのビーズはすでに編んであるビーズ)

このまま、「e」の面の裏側半分を編むため裏面の「B」のビーズにあたるところに既にあるビーズにテグスを通します。

そして、同じように編んでいきます。

写真は、その裏半面が編めたところ。


もう、半面の編めていないところの「B」にあたるビーズにテグスを通していきます。

ただ、何回もテグスを通していくと通らなくなるところがあるので、別の場所からでもOKです。

同じように今、あるビーズを利用しながらモチーフを編んでボトルを完成させます。

テグスがビーズの下にもぐってしまうので、ピンセットのようなものがあると便利です。

たとえば、こんな感じにテグスを通してもいいかと思います。

もっといいやり方があるかもしれませんが。

もう、半面では新しく足すビーズは2つです。(P,Q)


次に、また一番最初の「A」のビーズまでテグスを通します。


両方のテグスをそろえて、ロンデル、スワロフスキー6mm(クリスタル)、ボールチップを通して、丸小ビーズをクロスしてボールチップの中で2~3回固く結びます。(丸小ビーズなくてもOK)

テグスをボールチップの下の穴から6mmビーズに戻してだします。

また、残りのビーズは1本ずつ、どこかのビーズに通してから2本一緒に結び、結び目をボトルの中に隠してよぶんなテグスは切ります。


ボールチップの先を丸ペンチで丸めストラップを付けます。
(好みで丸カンを加えてもOK)


ボトルのキャップ部分は金色なので、ロンデルやクリスタルのビーズを金色にしてみても、いいかもしれませんね!

このボトルレシピは、オーラソーマティーチャー玄玲瓏さんの紹介により、考案したものです。

オーラソーマカラーケアシステムの中のビーマーライトペン『レベル3』のクラスを修了し、施術資格を持つのは、関西地区で今のところ玄玲瓏さんお一人ということです!

 

オーラソーマはオーラソーマ社の登録商標です。