★★ 中級者向け
レシピNO.13 肩こりさんへ!ゲルマニウムネックレス
肩こりさんにいかがでしょう?
ゲルマニウムを2個、ちょうど肩に当たるように作ったら、とてもイイ具合です♪
メインのパワーストーンはラブラドライトとカイアナイトです。
⇒ パワーストーン意味
⇒ ・ラブラドライト
⇒ ・カイアナイト(カイヤナイト)
純度99.9%以上のゲルマニウムのビーズは、パーツとして買えば、6mmで 1個2,000円前後でしょうか。軽いです。
【材料】
ラブラドライト 10mm、1個・カイアナイト8mm4個・リバーストーン6mm2個・ゲルマニウム6mm2個・ブルーメノウ3mm2個・ピュータービーズ(シルバー色/樹脂でもOK)8個・丸小ビーズ14個(アンティークシルバー)・かしめ玉(つぶし玉)1mm14個/2mm4個・アクセサリーコード(ナイロンコートワイヤー)50cm・U字金具2個・丸カン6mm2個・カニカン1個・アジャスター1個
アクセサリーコードは細いワイヤーをよりあわせたものにナイロンでコーティングしたもので、テグスよりも丈夫で、かしめ玉をつぶしてビーズを好きなところで留める事ができます。
サイズが今回使用したものに記述がなく正確にはわかりませんが、0.25mmだと思います。
ネックレスの端に通すビーズとかしめ玉の穴に、このコードを3回通すので3本分通るかどうか最初に確認しておきます。
ナイロンコートワイヤー右側にラブラドライト、スペーサー(ピュータービーズの厚みのないタイプ)、カイアナイト、ピュータービーズ、丸小ビーズ、かしめ玉1mmと順番に通します。
左右対称に作るのでラブラドライト以外は左も同じものを通します。
アクセサリーコードの真ん中にラブラドライトがくるようにし、ビーズの間を詰めたら両端のかしめ玉を平ペンチでつぶします。
これで、このビーズはここから動きません。
次に左右両方に1cmあけて、かしめ玉1mm、丸小ビーズ、ブルーメノウ、丸小ビーズ、かしめ玉1mmの順に通して左右のかしめ玉をつぶして留めます。
かしめ玉1mm、丸小ビーズ、ピュータービーズ、カイアナイト、ピュータービーズ、丸小ビーズ、かしめ玉1mm・これも左右1cmあけて留めつけます。
左右ともできたら、次5cmあけてかしめ玉1mm、丸小ビーズ、ゲルマニウム、丸小ビーズ、かしめ玉1mmの順で通し留めつけます。
ゲルマニウムの位置は自分の肩の当てたいところに調節します。
かしめ玉を弱く留め付けるだけにしておけば動くので、ちょうどよい処でまた強くかしめてもいいですね。
左右ともできたら、かしめ玉2mmを2個、リバーストーンを通します。
一番、端にU字金具というパーツを使います。中が空洞になっていてコードが通せるようになってます。
U字金具の真ん中が、アクセサリーコード全体で35cmになるよう位置を調節します。
またリバーストーンとかしめ玉2個にコードを通します。
また今の3つにコードを戻します。かしめ玉2個、リバーストーンと通したら下のかしめ玉をつぶし、あまったコードをニッパーで切り落とします。
U字金具に丸カンを通し、一方はカニカン、もう一方はアジャスターをつけたら完成です!